研究報告書 〜ベルベデーレ〜

実験目的魅惑のケーキ「ベルベデーレ」の魅力にせまる
実験理由1999年の9月にその味を知って以来、思い焦がれていたケーキ。そのケーキを作っているパン屋さんのご主人の本を見つけた
実験日2001.05.18 2001.06.08実験責任者よもだ亭亭主撮影主によもだ亭黒幕オット
実験内容
 ドライフルーツを焼酎に2週間漬けこまなければならないので、まずはドライフルーツの準備から。よもだ亭にあるプルーンは種つきなので、種を取り出しにかかったのだが、これが大変。口の中でもぐもぐやって種を出すのとは大違い。苦労して出したので記念に写真を取る。

 大きいものは半分に切り、小さいものはそのままで焼酎に2週間漬ける。この2週間の間に他の材料を揃える。なかなかぜんぶいっぺんに揃うところがなく、今回は見つけたところで買っておいた。あとで伊勢丹立川店の地下なら揃えられることが判明した。
 すでにこの時点で、これがすべて型に入るのかどうか不安になる。いちおう型の大きさをはかって分量を割り出したのだが……。

 2週間後、さっそくベルベデーレ作りにかかる。午前中にアーモンド、くるみ、カシューナッツをオーブンでローストし、冷ましておく(すでにこの段階でつまみ食いをしたいという欲求にかられる)。水も冷水を用意。バターも冷やしておく。どうやらこの辺がポイントらしい。わたしの手は夏でもひんやり冷たいのでもってこいである。
 材料をすべて混ぜたところで、これは型に入りきらないだろうと察する。ナッツやフルーツのまわりにうっすらと生地がからまっているという状態で、粉の部分はごくわずか。参考書ではとにかくぎゅうぎゅう押しつけてつめるべし、とある。
そうしないとすきまができてまとまらないらしいのは納得できる。押し寿司のように押し込んでいたら、なんとすべて型におさまってしまった。
 参考書には小麦ふすまを型の底と側面、さらに生地の表面にもつけるとあったが、それは省いた。高温で長時間焼くためと見栄えのためだろうか。念のため、代りにオーブンシートを載せる。さらに型にふたをする、と書いてあった(これはできあがったあとで気がついた)がふたつきではないので省略。 

 やはり表面がちょいと焦げた。できあがり総重量は1.5キロを越えている。すこし冷めるのを待ってさっそく食べる。 

 これを我が手で再現できるとは……。もちろんルヴァンの本物とは比べられないけれど、やはり身銭を切って材料を集め(いくらかかったのか計算するのも恐い)、辛抱を重ねる(つまみ食いはしなかった)という経験は貴重である。
 食べたあとでわたしは酔ってしまった。どうもお酒は抜けていない様子。ルヴァンで食べたときは何ともなかったけれど、一切れが大きすぎたかもしれない。お子さま、お酒の弱い人はそのつもりでめしあがれ。
参考ルヴァンの天然酵母パン』甲田幹夫著、柴田書店、135〜136頁

<<よもだ亭日乗 Home  <<よもだ亭の台所  <<よもだ料理研究所